ひまわり証券の特徴
スポンサードリンク

ホーム » だいこん » 大根にすが入ってしまうのなぜ?|原因と対策と活用法

大根にすが入ってしまうのなぜ?|原因と対策と活用法

大根は収穫が遅れてしまうと、次の世代への繁殖期に入るため
根の養分が葉や花に取られてしまい中が空洞化してしまいます。


このような状態を「すが入る」と言い
大根本来の見ずみずみずしさが失われ、普通に食べれなくなってしまいます。


すが入ってしまう原因でもっとも多いのは収穫時期の遅れ
私の経験談ですが、もう少し大きくなってからと欲張った結果
いざ収穫した時にすが入っていたなんてこともあります。
収穫は適期を見逃さず行うようにしましょう。


また、春まきの場合、夏の日当たりが強いせいで
葉の水分が通常よりも失われてしまい根の水分が足りなくなることで
す入りすることがありますので夏の水やりには注意が必要です。


収穫してもそのままだとすが入る
せっかく適期に収穫しても葉を付けたままにしてしまうと
葉っぱから水分が抜けてしまいすが入ってしまいます。
保存する際は葉を根元から落として保存します。


すが入らないようにするには適期に収穫
す入りを防ぐ対策は適期に収穫するが大切ですが
以下のことに注意することで防ぐこともできます。


・総太りなどす入りが遅い品種を選ぶとゆっくり収穫ができる
・大根は暑さに弱く、春まきだどすが入りやすいため秋まきにする



 

スポンサードリンク

コメントする

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://benpi-kaiketu.info/mt/mt-tb.cgi/141

Return to page top